ヘッポコゴルファー
いなジィのブログNO70
昨日の100叩きの刑の反省と
ゴルフの改善計画に基づいて
朝起きて
先ずはパターの練習を
20球して
その後
無人の公園で30yのアプローチの
練習しました
掬い打ちにならないように
気を付けて30球
その後
打ち放しでアイアンと
ドライバーの練習をしました。
その後はスクーターで
仕事に行き
3社の経営改善計画策定の
準備しました。
その
改善計画の作り方は
昨日のブログ続きです。
売上の計画が出来たら次は
売上原価の作り方です。
製造部門が無い場合
売上原価
=期首(期の最初)在庫
➕当期仕入高
➖期末在庫です。
なので
正しい現状を把握する為に
実地棚卸をします。
銀行は
在庫➗売上➗365で
在庫が何日分あるか検討して
不良在庫や架空在庫の
有無をチェックします。
このようにして
今期の売上原価が分かったら
売上原価を売上で割り
原価率を算出します。
原価率=売上原価➗売上高
この原価率を
売上の計画にかけて
売上原価の計画値を算出します。
売上原価は
売上の増加に伴って
増える変動費です。
変動費とは売上高に比例して発生する費用です。 仕入れた商品などが代表的な例です。 売上が増えるほど、仕入れる商品も増えるからです。 固定費とは、売上高に関係なく発生する費用のことです。
特別に前期とは原価率が
変化する理由がないときは
同じ原価率で計画します。
次に売上から売上原価を引くと
売上総利益(粗利あらり)が
でます。
今日はここまで
経費(大半は固定費)は
次回です。
分かり難かった点は
お金、人、ビジョンの悩みを
あなたの片腕となり解決する
パートナー型コンサルタント
ビズサポートの
いなジイこと
初めての方はこちら
↓↓↓↓↓
にお尋ねください。
無料で
新たな着眼点を与え

新たな気付きが得られます










☎︎082-548-2862