銀行の中には注意して取引しなければヤバイ所もある

2017.03.04
稲葉琢也
 行儀のわるい銀行がまだまだいる
 
いなジィのブログ380
 
{2521203A-B676-4E23-8944-17633D885D59}
今日は土曜日ですが
事務所に出て仕事するには
左足がギプスで不自由なので
 
自宅でPC作業をしています
 
 
しかし最近はメールで
どんどん仕事の依頼が来るので
事務所に出ていなくても
ほぼ事務所と同じように
仕事が出来ます
 
現在の苦戦している案件は
 
 
以前にも書いた県外Y銀行
 
赤字続きですが社長が
必死で再建しようとしている
中小企業です
 
バンクミーティングで
メイン行をはじめとして
取引のある8金融機関が
 
{A5E71D13-E81F-4F79-99EE-D3942093C9EF}
 
社長にもう一度チャンスを
与えようと
返済猶予を継続して事業継続を
支援することで応諾していましたが
 
 
Y銀行だけが、既に他の銀行に
担保差し入れしている社長の自宅に
担保を設定させろと
強硬に要求してきました
 
 
メインと話し合いY銀行の支店長に
1.協調が崩れること
2.全ての銀行が担保設定すれば
費用負担ばかり増え再生の妨げになる
以上の理由で現状のまま
 
返済猶予の本部稟議を書いて
頂くよう要請しましたが
 
 
なんと
 
再度当社に対して
担保設定契約を締結して
設定登記を留保すれば
他の銀行には分からないから
担保設定契約に判を押せと
言ってきたので
社長が困り果てて
相談してきました
 
 
考えられん
{40129793-0D72-49FC-AD0D-291B7A55A804}
全ての金融機関が協調して
支援しようとしているのに
自行だけが抜け駆けしようとする
 
 
 
 
金融庁の行政方針の変更の真逆
こんな酷い銀行が許されるのか?
 
{CE65F5FD-CDF1-44D1-8444-F3183CA7FC43}
メイン行をはじめ取引金融機関に再度
集まって頂き、Y銀行の申し出に対して
バンクミーティングを開き
 
Y銀行を除くすべての金融機関で
現状の返済猶予を継続する要請をする
事にしました
 
 
果たしてこれで酷いY銀行が
同意するのか分かりませんが
 
今出来る唯一の方策です
 
 
私は中小企業が取引銀行と
良好な関係をつくる
お手伝いをしています
 
大半の銀行はしっかりと
説明し理解を求めれば
理不尽なことは言いませんが
 
 
 
一部の不心得な銀行もあります
注意して取引することが
重要ですね
 
 
 
お金の不安を解消し
ビジョン実現を
サポートする
社外の戦略ブレイン
 
ココをクリック右矢印ビズサポート
 
キャッシュフローコーチ
いなジィこと稲葉琢也
{AC935B96-6098-4E26-8DBA-0AEC4CCEFAAA}
初めての方はこちら
ダウンダウンダウンダウンダウン
 
にお尋ね下さい
 
初回相談は無料です
お気軽のHPのお問い合わせ
フォームか下記の電話に
ご連絡ください
 
ダウンダウンダウン
082-548-2862