資金繰りが苦しく、借入が困難な時は

2017.10.31
稲葉琢也

資金繰りのお困りのごと

いなジィのブログ621
{29306CF8-7876-4413-ADE7-0BB019976392}
今日は月末です
 
 

早朝から遠方のクライアント先に
訪問しています
 
 
 
業績が低迷して
債務超過になっている企業です

当面の資金繰りの問題を
解決しようとすると
 
 
 
借り入れをする以外に
速効性のある方法は
ありませんが

現在の債務超過のままでは
銀行はお金を貸してくれません
 
 
そこで
経営改善支援センター事業を使って
経営改善計画を作り金融機関の
金融支援を得ることが必要です
 
 
「経営改善支援センター事業」とは

 中小企業・小規模事業者が

一定の要件の下で、

国の認定を受けた専門家

(認定支援機関:税理士・公認会計士・
 中小企業診断士・弁護士等)の

支援を受けて「経営改善計画」を

策定する場合、

計画策定支援及び

モニタリングに要した
 費用の2/3国が補助するものです

【金融支援とは】

1.借り入れの返済期間を延長し
返済額を減少させる

2.複数の借り入れをまとめて一本化する
 
3.新たな借入をする
 
以上の3通りの方法のうち
いずれか一つ以上の方法での
支援を受けることです
 
 
 
この様にして実現可能性の高い
金融支援を含んだ経営改善計画を
作って金融機関に同意を
してもらいます
 
 
 
経営改善支援センター事業は
国の事業で、前述の経営改善計画を
つくるのを専門家に支援してもらいます
 
 
 
その専門家費用の2/3を国が負担して
事業者は1/3の負担に軽減されます
 
{5ACC6E95-9948-4660-BB80-1FD49AE8262A}
この補助金を受け計画を作る為には
事業者と国が認定した専門家と
メインバンクが、ハンコを押した
 
 
申請書を各都道府県にある
経営改善支援センターに
提出して受付してもらいます
 
 
今日の会社さんは
メインバンクが新たな
貸し出しは困難で
返済額が多いのです
 
 
 
サブの銀行は改善計画策定に
前向きなのであとは
 
 
 
メインバンクの理解を得ることが
必要なので
 
 
 
社長さんに制度を説明して
銀行への依頼のやり方を
打ち合わせしました
 
 
 
利用申請書にメインバンクの
ハンコが揃ったら、いよいよ
申請書をセンターに提出します
 
{4C30CF1E-D1AE-4A7B-8C6A-D68746D55146}
これであとは決定を待ちます
 
 
 
こんな風に国の補助金を
使うことで、費用負担少なく
経営改善計画を作りませんか?
 
 
 
利用のメリット、デメリットや
利用方法が分からない方は
 
どうぞ弊社にご相談ください
今日は以上です
 
 
お金の不安を解消し
ビジョン実現をサポートする
社外の戦略ブレイン
キャッシュフローコーチ
いなジィこと稲葉琢也
 

お金の悩みを解消して

あなた(あなたの会社)が

なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

銀行取引の5つのコツ

 
 

お気軽にご相談ください
ダウンダウンダウン
会社 082-548-2862
fax 082-548-3170
携帯 090-6402-4217
メール
takuya@bizsupport-inaba.com