業績不振の原因はこの癖だった

2017.11.30
稲葉琢也
苦しい会社は、苦しくなる
思考の癖があります
キャッシュフローコーチ
ビズサポート稲葉のブログ651
{6BE5DC37-5AFC-4C09-801A-B3051990C894}

今日は業績が悪化しており
 
経営改善支援センター事業を使って
改善計画を作り金融機関の
支援を受けようとしている先
 
 
その企業に訪問して
改善施策を積み上げました
 
 
過去はかなり成功した
メーカーでしたが
 
 
主力製品のマーケットが
縮小すると同時に
ニーズも変化して
 
 
 
売上は近年ずっと減少して
利益も年々減少しています
{BC43B99F-DEDB-4F67-AF36-B742AF7DBDB5}
 
前期はかろうじて
赤字を回避したが
 
 
 
前期のキャッシュフローは
ほぼ「0」で
銀行の返済も止まっています
 
 
 
売上の減少に歯止めをかけ
粗利を確保することが
急がれます
 
 
過去売り上げが減少したので
経費削減を繰り返し
 
 
製造部門の人員も減少 
熟練者が辞めて
外国人の方を採用し
補っています
 
 
しかし
当社の強みである
製造ノウハウが
失われ始めています
 
 
改善と言いながら
闇雲にコスト削減を
した結果です
 
 
改善の方向性を見失って
迷走した結果です
{96390D10-E9DF-400C-8A2D-F04D8316B56D}
製品の原価も
算出されておらず
 
 
過去に値上げを
2回行っておりますが
 
 
値上げのせいで
数量は落ち込み
売上も下がっています
 
 
しかし
今更値下げしても
更に粗利が下がります
 
 
会社の方向性を定めず
闇雲にコスト削減したり
 
 
値上げをしても改善は出来ず、
事態を複雑化してしまいます
 
 
正しい現状認識をし
 
 
目指すゴールを明確にし
{04F8586B-F13E-408D-BFF0-925D7D4419FA}

各期の目標を達成する為の
アクションプランを立てます
 
 
そのアクションプランを
実現出来るようにする為には
現場の意見をシッカリ聞いて
 
 
本当に実行出来るプランを
立てる必要があるのです
 
 
しかし業績の悪化した会社の
人は出来ない理由ばかり言い
 
 
どうやったら出来ると考える
習慣がありません
 
 
 
繰り返し
「どうすれば出来るか?」
「何が出来るのか?」
 
頭の中に建設的に考える
回路が出来るまで
繰り返すのです
{49EB08E0-2758-4A4A-A910-62B33BF265FB}
そうすれば必ず挽回出来ます
 
出来ると信じて会社一丸となり
決して諦めないことが大事です
 
 
自社だけで自力で
再建出来れば良いのですが
 
 
どうして良いか
分からなくなったら
 
 
専門家に相談して
力を入れる方向を
間違えないことです
 
 
方向を誤って進むと
正しく戻すのに
大変な努力が必要になります
 
{0A06F101-427C-4604-8CD4-63F41BDA928C}
 
今日は以上です
 
募集しています。
 
私のミッションは
 
「お金で不幸になる人を無くす」
 
 
ビジョンは
「早期再生で広島を日本一
チャンスの多い県にする」
 
共感して、中小企業を
元気にする仲間を募集しています
 
来年6月から
キャッシュフローコーチ養成塾
のファシリテーター講座を
広島で開催します
 
 
 
又、中小企業診断士向けの
早期再生養成講座を始めました
 
全6回でほぼマンツーマンで
実例に関わりながら学べます
 
研修の実習で、受講費以上の
収入が見込まれます
 
 
 
お金の不安解消と
ビジョン実現の戦略ブレーン
キャッシュフローコーチ
稲葉琢也
 

お金の悩みを解消して

あなた(あなたの会社)が

なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

銀行取引の5つのコツ

 
 

お気軽にご相談ください
ダウンダウンダウン
会社 082-548-2862
fax 082-548-3170
携帯 090-6402-4217
メール
takuya@bizsupport-inaba.com