家計簿をつけるとお金持ちになるか?

2018.01.14
稲葉琢也
几帳面じゃなくても大丈夫
キャッシュフローコーチ
ビズサポート稲葉のブログ697
 
{DFB1F8DA-D295-40CE-A8A7-8671C79C7378}


 
家計簿をつけることと
お金持ちであることの
相関関係はあるか?
 
 
 

そもそも家計簿を
つけている人の割合は
どのくらいなんでしょう?
 
 
 
Googleでググってみました
 
 
 
 
家計簿をつける人は
それほど多くなく
 
 
 
国立社会保障・人口問題研究所
「生活と支え合いに関する調査」
第2回(2012年)調査によると
 
 
 
 
およそ3割程度の人が
家計簿をつけているという
データがありますが
 
 
 
 
家計簿をつけている人は
少数派のようです
 


 
 
家計簿をつけることでお
金持ちになれるのか
 
 
お金持ちは家計簿を
つけているのでしょうか
 
 
同調査では、
収入の多い少ないで 
回答者を10の区分に分け、
 
 
 
 
各区分(分位)ごとに
家計簿をつけているか
どうかの調査を行っています
 
 
 
家計簿をつける人の割合(収入別)
 
 
 
 
この図の通り平均より多く
家計簿をつけているのは
 
 
中間層だけです
 
 
ではなぜか?
 
 
 
家計簿をつける事が
大事なのではなく
 
 
お金の出入りを把握して
お金を色分け出来ていれば
OKなのです
 
 
サラリーマンの給料のように
毎月の収入はほぼ一定
 
 
支出も家賃や住宅ローン
のように固定的支出と
 
 
医療費や食費のように 
変動するが基本的に
削減しにくいお金
 
 
趣味や娯楽費のように
変動する費用で
削減しやすいお金
 
 
こんな風にお金を
色分け出来れば良いのです
 
{BCBF1F2E-F61A-4D52-AC2E-3844D8B8CB82}

つまり家計のお金の流れが
分かれば良いのです
 
 
構造が分かっていれば
充分なのです
 
 
経営でも会社のお金の流れが
分かっていればOKで
 
 
毎日の振替伝票を社長が
つける必要がないのです
 
{B22CDF82-F7C5-4A51-8FA8-AB7AB1F3F9C1}

和仁達也さんの
お金のブロックパズルで
視覚的に理解すれば
 
 
8割方理解できます
 
 
つまり家計簿は
お金の流れを理解する
手段の一つです
 
 
 
従って流れが分かり
適切に意思決定出来ていれば
 
 
 
家計簿をつけなくても
大丈夫です
 
 
ただしお金持ちに
なれるとは限らない
 
 
 
今日は以上です
 
 
 
 
 

共感してくださる仲間を探しています

私のミッションは
「お金で不幸になる人を無くす」

ビジョンは
「早期再生で広島を日本一
チャンスの多い県にする」

共感して、中小企業を
元気にする仲間を募集しています

又今年6月より
キャッシュフローコーチ養成塾
広島ファシリテーター講座を
始めます

早期再生養成講座は第1期

第3講義は2月10日土曜日13時開始です。

 

 

お金の不安解消と
ビジョン実現の戦略ブレーン
キャッシュフローコーチ
稲葉琢也

お金の悩みを解消して

あなた(あなたの会社)が

なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

銀行取引の5つのコツ

お気軽にご相談ください

ダウンダウンダウン

会社 082-548-2862
fax 082-548-3170
携帯 090-6402-4217

メール
takuya@bizsupport-inaba.com

この上までコピー—————————————