借入の返済が苦しいときの対応策

2018.10.23
稲葉琢也
資金繰りや銀行取引が
不安な方の味方
ビズサポート稲葉
 
 


昨日は弊社の早期再生
コンサルタント養成講座3期
第3回目の講座でした
 
 
 
 
主な内容は業況が悪化して
資金繰りが苦しくなり
借入の返済条件の変更を
申し込みした場合
 
 
 
 
 
 銀行から「いつからどうやって
返済するのか、計画を出して
下さい」といわれます


 
 
この場合大半の中小企業では
1、計画を立てたことがなく
     立て方がわからない
 
 
 
 
2.忙しくて自分では作らず
   経理に丸投げします
 
 
 
 
 
3.経理は支払いの見通しは
  ある程度は分かるが
  今後の売上や仕入れが
  どうなるかは分からない
 
 
 
 
 
分かるのは経営者で
頭の中にあります
 
 
 
 
 
 
4.結局計画を作ることが出来ず
条件変更をしてもらうことができず
 
 
 
 
 
借り換え、借り換えの
自転車操業になってしまい
 
 
 
 
経営者もそれに慣れて
次のお金を借りることばかり
考えているような
会社もあります
 
 
こんな迷っている中小企業に
銀行の要求に応えて
条件変更をしてもらう方法を
学んでいただいてます。
 
 
保守的な改善計画の作り方
保守的とは、例えば売上は
根拠なく改善するとはしない
 
 
むしろ、
下がる可能性を考慮したり
原価も低減する努力は
計画しますが、見込みの
原価は簡単には下がらない
 
 
こんな計画づくりをします
そんか計画で、出てきた
キャッシュフローの
 
 
7〜8割で返済出来るように
返済条件を変更してもらうのです
 
 
 
ここで無理をすると
計画は同意をえて成立しても
半年、1年もたたないうちに
 
 
支払いができなくなります
 
 
 
実際の事例を学んでいただき
イメージを掴んでいただきます
 
 
こうやって、早期再生が
できるコンサルタントを
養成しています
 
 
もし条件変更が必要な
状況になりそうなら
 
 
早めにこんなコンサルタントに
相談しましょう
 
 
 
手持ちののお金が無くなる
まで1人で頑張ってはいけません
 
手持ちの資金が無くなると
ヤバイです
 
 
 
今日は以上です
 

共感してくださる仲間を探しています

 
 
 
私のミッション
「お金で不幸になる人を無くす」
 
 
ビジョン
「早期再生で広島を日本一
チャンスの多い県にする」
 
共感して、中小企業を
元気にする仲間を募集しています
 
中小企業診断士などの士業向け
早期再生コンサルタント養成講座もあります
全6回、3名以内の少数密着型で学べます
 
 
 
 
 
お金の不安解消と

ビジョン実現の戦略ブレーン
キャッシュフローコーチ
稲葉琢也

お金の悩みを解消して

あなた(あなたの会社)が

なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

銀行取引の5つのコツ

お気軽にご相談ください

ダウンダウンダウン

会社 082-548-2862
fax 082-548-3170
携帯 090-6402-4217

メール
takuya@bizsupport-inaba.com